西谷浄水場内に横浜水道記念館という施設があり、開放されていると知り行ってみた。
昭和62(1987)年に横浜の近代水道100年を記念して開館したとのこと。
うろ覚えだが以前銅葺き屋根の趣のある建物だった水道局の事務所建物があったがそれを改装して利用している模様。
その建物の水道記念館と敷地内に水道技術資料館という別の建物もあり、両方とも無料で見学できる。
あまり水道のことを考えたことが無かったが、相模湖等から横浜全域に水道を供給しているすごいインフラであることを実感でき面白かった。
敷地内はきれいな公園になっていて普通に散歩しても気持ちがよいです。
但し駐車場が無いのでアクセスは上星川駅から徒歩15分位(急坂含む)か和田町駅からバスとなります。
関連リンク
・
横浜市水道局横浜水道記念館