2013年12月17日火曜日

AGEphoneを使って外出先からVPN接続でNTT光でんわを利用する設定

LAN内のWifiを使ってスマートフォンを光電話に接続してみたのでついでに外部からひかり電話ルーターに接続してひかり電話を使う方法も試してみた。

ひかり電話ルーターの設定

トップページ>詳細設定>VPNサーバ設定でVPN接続1をクリックして


ユーザ名、パスワードを設定、確認
設定後に事前共有鍵を表示、確認しておく


スマートフォンの設定(Android4)
「設定」>「無線とネットワーク」の「その他...」>「VPN」>「VPNネットワークの追加」
で下のようにVPNネットワークを設定、追加する。
タイプ:L2TP/IPSec PSK
サーバーアドレス:ひかりネットルーターのグローバルIPアドレス
IPSec事前共有鍵:ひかりネットルーターの設定時に確認しておいた事前共有鍵を入力
接続を作成後接続、ひかりネットルーターに設定したユーザー名、パスワードで接続する。


VPN接続が確立したらLAN内からWifiで接続する際と同様に「AGEphone」アプリを起動してひかり電話を外部から利用することができる。

Wimaxルーター経由で外部から接続してみたところ音質はLINE、Skype等と同程度で大抵の場合は普通に通話はできるが状況により音質が悪くて通話し辛い場合もあった。

ひかり電話同士の通話が無料なわけでもないし音質が素晴らしいわけでもないのでメリットはひかり電話の電話番号が外から使えることぐらいか。利用する場面はかなり限定されると思うがしばらくの間使える時につかってみようと思う。

デル株式会社



2013年12月15日日曜日

AndroidアプリAGEphoneでスマートフォンをNTT光でんわの子機として使う設定

ひかり電話ルーターのWifi接続とAndroidアプリ「AGEphone」を利用してスマートフォンをNTT光でんわの子機にする設定。
ひかり電話ルーターはRV-440MIを利用した。

  • RV-440MI設定画面で設定(トップページ > 電話設定 > 内線設定でIP phone1の編集

  • ユーザーID、パスワード、電話番号を設定する


  • AndoroidスマートフォンのPlayストアで「AGEphone」をインストール
  • 設定画面で「ひかり電話」を選択



  • ドメインはひかり電話ルーターのLAN側IPアドレス
  • ユーザーID、認証ID、パスワードを光電話ルーターで設定されている値に合せて設定する


以上の設定でひかり電話ルーターのWifiが利用できる範囲でスマートフォンを子機としてひかり電話ルーターに割り当てられている電話番号で電話を利用できる。
通話を試してみたら音質もそこそこ良く実用として使用できそうであった。


2013年12月7日土曜日

DELL INSPIRON MINI9(INSPIRON 910)にLubuntuをインストール

Chromium osをインストール後タッチパッドが使えなかったこともありあまり使用していなかったDELL INSPIRON 910にLubuntu13.10をインストール

INSPIRON910のスペック
CPU Atom N270/1.6GHz
SSD 32Gb
RAM 1Gb


手順
外付けCDドライブから起動してインストールプログラム起動

4.6Gbの空きディスク容量が無くインストールプログラムがそこから先に進めない

WindowsXPインストールディスクのWindowsインストールプログラムを起動し既存のパーテーション削除

再度インストールして今度は問題なくインストール終了

Wifiアダプタを認識していない
インストール後Lubuntuを起動するとWifiアダプタを認識していなかったので下記を実行

sudo apt-get install linux-headers-generic
sudo apt-get install --reinstall bcmwl-kernel-source
sudo modprobe wl

参考
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2080753&page=3
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToSetupBcm43xx

これでWifiアダプタを認識、Wifiが使えるようになった。

内蔵Webカメラが使えない


少し調べたが解決しなかったのでとりあえず保留

追記
Lubuntu14.10を入れてみたらインストール時にWifiアダプタのドライバをダウンロード、インストールしてくれてなにもしなくてもWifiが使えた。内蔵Webカメラも認識、電源管理も普通に使えるようになっていた。