(同時にお名前.com 共用サーバーSD の申し込みも行う。)
※事前に既存のドメインのwhois 情報「登録担当者」の「電子メイル」が有効な(自分が受信できる)メールアドレスであるか確認。必要であればwhois 情報の書き換えを行う。(既存のレジストラに申請)
このメールアドレスにトランスファー承認手続きについてのメールが届くため。
2.必要なら既存のレジストラにドメイン管理サービスの解約手続きを行う。
(手続きのタイミング、方法はレジストラによって違う。)
3.Google Apps standard Edition の申し込みをする。
Google Apps standard Edition 申し込みページ
http://www.google.com/a/cpanel/domain/new
・ドメインの所有権の確認
http://mydomain/googlehostedservice.html を作成し、申し込みページに表示されたテキストをコピーし、保存する。
作成したgooglehostedservice.html を既存のWWWサーバのドキュメントルートにFTPでアップロードする。
・Google Appsのアカウントが取得できたらGoogleAppsにログインし、必要なメールアドレスを作成する。
4.お名前.comより「トランスファー完了通知」「共用サーバーSDサーバー設定完了通知」が届き、ドメイン移管、サーバー設定が完了したことを確認。
5.既存のWWWサーバのファイルを新しいWWWサーバにアップロードしなおす。
6.お名前.comの「ドメインNavi」でDNSサーバの設定を新しいDNSサーバに変更する。
「ドメインNavi」→「ドメイン一覧」→ネームサーバーの「変更する」ボタン→お名前.com各サービスを利用の「共用サーバーSD」ボタン→ネームサーバー情報でDNSサーバーを「dns01.gmoserver.jp」「dns02.gmoserver.jp」とする。
※下のリンクのGoogleの設定手順情報はお名前.comレンタルサーバー「VPS]を利用の場合の手順のようで共用サーバSDの場合手順、設定値等が異なるので注意。
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=117812
7.お名前.comのコントロールパネルでCNAMEレコード設定
コントロールパネル→サービス設定→独自ドメイン設定→DNS設定
以下の情報を追加
aspmx.l.google.com. MX 1
alt1.aspmx.l.google.com. MX 5
alt2.aspmx.l.google.com. MX 5
aspmx2.googlemail.com. MX 10
aspmx3.googlemail.com. MX 10
aspmx4.googlemail.com. MX 10
aspmx5.googlemail.com. MX 10